元営業マン、カメルーンで教師になる

1994年26歳 求人広告/営業・ライター業務を経て退職。青年海外協力隊員としてカメルーンの小学校に勤務。充実した活動をアピールするよりも、現場経験のない自分が体当たりでどこまでやれるのか、そしてその中で感じた素直な気持ちを書いていきたいと思います。趣味はお茶と登山。

何もないからこそ

カメルーンの学校は、

日本とは比較にならない程

長期のバカンスがあります。

 

 

その期間は3ヶ月。

 

人生の夏休みとも言われる日本の大学生よりも

遥かに長い休暇期間です。

学校関係者ではなく

団体や企業に属している人でさえ、

8月丸々1ヶ月休暇を取るそうです。

 

f:id:kake02:20190617193548j:image

 

 

日本ではGW

奇跡の10連休で盛り上がっていたそうですが、

カメルーンからしたら、

たった10連休…

そんな感覚になるのでしょう。

フランスでも長期バカンスは当たり前のようで

やっぱり日本は良くも悪くも独特の文化を

持っているなと実感します。

 

 

 

さてそんな状況なので、

今のぼくには自分の時間がたっぷりあります。

カメルーン内を旅行する

・コツコツ授業準備をする

・本を読んだり家でのんびり過ごす

・語学の勉強に励む

 

 

何かやろうと挙げれば沢山あります。

しかし思うこともあります。

それは学校や活動といったコミュニティー

バカンス期間一時的に閉鎖してしまうため、

カメルーン人とコミュニケーションする機会が

一気に減ってしまうことです。

 

 

振り返れば海外生活していますが、

家に帰れば同僚の日本人がいて、

普通に日本語で会話しています。

毎日、日本のネットニュースを読んでいるため

日本の大まかな出来事は把握しています。

 

首都にある隊員専用のドミトリーに行けば、

誰か他の隊員も当然いて、

その結果、

 

「海外にいるのに日本語ばかり話している」

そんな状況が多々あります。

 

そう、

海外にいても結局は

自分のアイデンティティである日本という

存在を完全に切り離すことは不可能であり、

どこかでそれに依存してしまう自分がいるのも

事実です。

 

 

 

日本人同士で過ごすのが、

悪いという訳では全くありません。

ですが、

せっかく学校や活動が何もないからこそ、

沢山の時間を使って、

もっとカメルーンの人たちと

コミュニケーションを取って

お互い理解し合いたいなぁ。

 

そんな気持ちを、

常に頭の片隅に置いて忘れずにいたいと思います。

 

 

 

そんな思いのお陰で、

嬉しい出来事もありました。

 

授業終わりに帰宅していると、

児童に会い、

大量のアボカドをお裾分けしてもらいました。

 

先日そのお礼をする為、

市場で買った果物を片手に、

その児童の家にふらっと立ち寄りました。

 

周りの家族も暖かく迎えてくれて、

サクッと帰るつもりでしたが、

彼らの畑を見学させてもらったり、

またお土産として大量のアボカドを貰ったり

彼らの優しさに甘えた時間でした。

 

f:id:kake02:20190617193453j:image

 

学校で音楽を教えていると言うと、

「今度ギターを持ってきて!」

と言ってくれたので、

また近々会いに行こうかと思います。

 

片道1時間は掛かるので、

頻度には難しいですが…笑

 

 

せっかくカメルーンに来たなら、

カメルーンでしかできない出会いや経験を

沢山したいものです。

 

これからも、

積極的に歩み寄りたいですね。