元営業マン、カメルーンで教師になる

1994年26歳 求人広告/営業・ライター業務を経て退職。青年海外協力隊員としてカメルーンの小学校に勤務。充実した活動をアピールするよりも、現場経験のない自分が体当たりでどこまでやれるのか、そしてその中で感じた素直な気持ちを書いていきたいと思います。趣味はお茶と登山。

日本文化のすゝめ

先日サマースクールにて、

茶道体験会を実施しました。

 

f:id:kake02:20190727213356j:image
f:id:kake02:20190727213948j:image

f:id:kake02:20190727213352j:image

 

初めて見る茶道

初めて飲む抹茶

初めて知る浴衣

 

日本ならではの文化を全面的に押し出した、

日本文化紹介となりました。

 

 

最初に口頭で茶道の歴史や心得について、

簡単に説明した後、

簡単にお点前を披露しました。

子ども達みんな静かに見守る中、

お茶を点てさせてもらいました。

 

半年ほどお茶から離れていましたが、

意外と頭より身体が覚えていたようで、

なんとかやり切りました。

 

お点前を見た後は、

実際に抹茶を入れて点ててみる体験を、

子ども達自身で行いました。

 

 

ただでさえ苦い抹茶。

普段から甘いジュースばかり飲んでいるカメルーン の子ども達にとっては、

厳しい部分もあったかもしれませんが、

それ以上に子ども達の好奇心が上回り、

五感でお茶を楽しんでくれた様子でした。

 

子ども達以上に、

カメルーン人の大人スタッフはお茶に関心を持っていたようで、

ぼく自身も貴重な体験をさせてもらいました。

 

 

 

振り返ると大学時代。

インターンシップでオーストラリアにいた時、

沢山のオーストラリア人から日本文化や伝統について沢山質問されました。

 

当時のぼくは、

日本に住んでいながらも日本のことに無知すぎて、

彼らの期待に応えられないという悔しい思いをした経験があります。

 

そんな経験から何か日本の文化を学びたいと

行きついた先が茶道でした。

 

f:id:kake02:20190728011203j:image

 

まだまだ3年程度と歴は浅く、

茶道について語れることは多くありませんが、

あの時感じたオーストラリアの悔しさを、

4年の時を経てカメルーンで少し晴らすことができたような気がしました。

 

 

日本を離れて海外に出ると、

日本をより強く意識してしまうように思います。

 

なぜなら、

日本の生活が長いぼくのベースには、

日本の価値観があります。

海外で多様な価値観に触れる度に、

比較対象として日本を意識せざるを得ないのです。

 

また少し大袈裟な話ではありますが、

外国人にとっては、

その人の身近にいる日本人を通して、

日本や日本の文化、価値観に触れることにもなります。

カメルーンに住む日本人は数える程度。

彼らに対しては、ぼくたち日本人が与える影響はより強いのかもしれません。

 

 

だからこそ、

ぼくは改めて日本人が日本文化を知り、

教養の1つとして学ぶことは、

有意義なのではないかと思っています。

 

 

決して愛国心アイデンティティ

抱けという訳ではありません。

ただ自分が育った国とその文化を知るのは、

自分の価値観を知るという事にも繋がるとぼくは思います。

そしてぼく自身は、

相手に求められた時、

自分の国について語れるようになりたいと自身の体験談から思っています。

 

 

ぼくにとって茶道は、

そのための1つのツールです。

そしてこれからも茶道を通して、

日本について学んでいきたいと思います。

 

皆さんも教養として、

日本文化を学んでみるのはいかがでしょうか。

 

 

 

最後に茶道体験会をするにあたり、

ぼくの茶道の先生や、

道具を貸して下さった大使館。

そして協力してくれたスタッフ全員に感謝します。